犬の熱中症の症状は?その対処法と予防策は?

熱中症になるのは人間だけではありません。
熱中症とは、高い気温や日差しなどで体温が上がりすぎて脱水症状や臓器不全などのダメージを受ける症状のことをいい、どんな動物であろうと体温調節でカバーしきれない高温に長い間いると熱中症になりえます。
体温が変化しやすい小型犬は特に起こりやすいですが、大型犬でも熱中症による死亡事故は珍しくありません。

犬の熱中症の主な症状や、症状が出た場合の対処法、予防方法を確認しておきましょう。

スポンサードリンク

犬の熱中症って具体的にどんな症状が出るの?

初期症状として現れるのは、ヨダレとパンティングです。
パンティングとは、呼吸が浅く速くなる、いわゆる舌を出してハアハアしているような状態のことをいいます。

グッタリしてるのに、長期間パンティングしてる状態であれば、熱中症の可能性が高いです。また、脱水症状により血液が濃くなり、目の充血、耳の内側や口の粘膜の赤味が増すこともあります。酷いときは、舌の色が紫色になることも。

進行してしまうと、筋肉の震えや痙攣、嘔吐、血便、吐血といった症状も出てきます。

最悪の場合、血圧が下降して呼吸不全となり、手当てが遅れればショック症状を起こして死に至ることもあります。

熱中症の症状が出た場合の対処法とは?

一番は、症状が出て時点で速やかに病院へ連れて行くことですが、病院へ行けなかったり医者に診せるまでに時間がかかる場合は、以下の応急処置を行うのがおすすめです。

まず、涼しい場所へ移動して、体に水をかけます。
そして、扇風機などで風を送り体温を下げるようにします。

体に水をかけるのが難しいなら、水でぬらしたタオルをかけましょう。
タイルで包んだ保冷剤を、首やワキ、脚の付け根などに当てながら冷やすのも効果的です。
この時、冷やし過ぎに注意します。

呼吸が落ち着き、耳を触って普段と同じくらいの体温になるまで様子をみましょう。

体温を下げるのとあわせて、ゆっくり・少しずつ水を飲ませます
このとき、無理に飲ませないように。
飲めない場合は、布やコットンに水を含ませて舌を湿らしてあげましょう。

熱中症にかかってしまった場合は、身体を冷やすことが重要です。

犬の熱中症の予防策は?

犬は、肉球など限られた部位にしか汗腺がなく、熱がこもりやすい体質です。
夏は特に「あまり熱くない日だから」「風通しがよいから」「ちょっとだけ」と思っても、予想以上に体に熱がこもることも。

ですので、少しでも熱が発散できるように、いつも休む場所に、ペット用の冷却マットやアルミの板など、お腹から冷やせるようグッズを敷いておくとよいでしょう。
キャリーやカートの中に入れる時にも、布に包んだアイスパックや冷却マットを中に敷いてあげたり。

毛量の多い品種ならブラッシングでアンダーコートを取り除き通気を良くしてあげるのもいいですね。
ただし、むやみに短くカットしてしまうのはNGです。
毛には日光から皮膚を守る機能もあるので、切る場合は適度な長さに留めておきましょう。

夏場の散歩は、早朝か深夜など涼しい時間帯にするようにしましょう。
地面の温度は気温よりも10℃ほど高く、愛犬は直接その上を歩いています。
散歩に行く前にアスファルトに触って温度を確認するとよいかもしれませんね。

まとめ

犬の熱中症は命にかかわることもありますので、熱中症と思わしき症状が出たら、応急処置をしつつ、速やかに病院に行くことをおすすめします。
今年も暑い日が続くので、ワンちゃんが少しでも快適に過ごせるよう工夫してみてください。

スポンサードリンク